しばらく投稿お休みします。

カテゴリー



本文と写真は関係ありません。でも可愛いね。



残念ですが、迷惑アクセスが多く又、コメント受付すると迷惑コメントが

入って来ますので、おさまるまで、暫くブログはお休みします。






PVが100以下になれば考えますが・・・・無理ぽい!







孫の運動会

カテゴリー │スナップ



先週の土曜日に孫の運動会でしたので出かけて来ましたが、駐車場が無いので、

もちろんチョイ乗り用のスーパーカブ90です。

園児達は同じ運動着なので、孫の姿が識別不能です。

受付でプログラムをもらって、孫のいる場所へ行くと娘も居て、識別の靴下を確認しました。

古い一眼ですが、ニコンのD40に200ミリの望遠(ちと短い)とミラーレス

の2台体制で撮りました。

ミラーレスは主に動画ですが・・・・手持ちなので、三脚の必要性を感じた次第です。

左手でミラーレスで動画、右手で望遠のD40では厳しかった。

2台共ズームレンズなので、両手持ちは・・・・・ダメヨー ダメ ダメです。












望遠で確認して孫と思って撮りましたが、違った子でした。あはははは~

靴下の色が違いました。

孫の写真のアップは娘より禁じられているのでアップ出来ないのが残念です。

浜松のまなチャンと家族では言っています。少しオバーですが・・・・



おまけ    なんの花かな?







十割そばとまぐろ丼

カテゴリー │




先日、牛丼の吉野家住吉店に行ってきました。

丁度昼時だったので、座る場所がなく少し待たされましたが、

今回は十割蕎麦とまぐろ丼を注文、値段は680円でした。

お蕎麦は、ざるそばにしましたが、温かい蕎麦も有りますよ。

値段の割には美味しいですが・・・・まくろ丼は【博多ラーメンすがい】の

まぐろ丼の方がネタも大きいし美味しかったような・・・・



今日は健康マージャンに行きましたが、10月より新規の入会が大勢いまして・・

今日は、雀卓以上のメンバーでして、おかげで2位が抜ける事に・・・

11月より上級者と中級者と初心者で日を分けて行うので回数が激減です。

暇人としては困りました。







関係ない話ですが・・・・今日は日経平均株価が爆上げでしたね。

株はやっていないので・・・・しかし・・・・

投資信託に投資しているので・・・・興味ありです。

分散投資していますが、全て爆下げでして・・・・・

老後破産の一歩手前です。  

米国と日本株が持ち直しした?ので少し助かっていますが、今夜の米国の株価が上がって欲しいです。




後ろ姿

カテゴリー │スナップ

















後ろ姿が可愛いと、通りすぎてから顔を見たくなるのは私だけ・・・・?

一枚目の写真は祭好きの孫です。


せせらぎを感じながら箕面大滝 滝道を歩く

カテゴリー │スナップウォーキング

今年の5月以来のウォーキングです。
ノルディックウォーキングポールの使用は2回目になります。

本来ならば、三重県の神島に行く予定でしたが台風の影響?で波が高くなっている

との事で10月と11月の予定が入替りしました。

紅葉が綺麗な所ですので、紅葉シーズンに来たかったです。


明治の森箕面国定公園は東京都八王子市の【明治の森高尾国定公園】から

大阪府箕面市の【明治の森箕面国定公園】までの1697kmの

東海道自然歩道の終点だそうです。

お昼のランチは高級レストランで食事をしたのでは有りません。

車の中での車中泊ではなくて、車中食でコンビニのおにぎりです。





もみじの天ぷらの売店が多くありました。

























滝の写真はピンボケでした。



滝までの道はなだらかな舗装路ですが、私達はチョット外れた山道を歩いたので

距離もありましたが、山道の登り階段と降り階段があり、

久しぶりのウォーキングには堪えます。

復路は舗装路を歩いたのでルンルンです。















駅近くの集合場所の集合時間には少し時間が有ったので冷たいビールを飲める飲み屋さんへ。



いつもの男性メンバーで入りましたが、今回は女性も入ってきました。






行った先は高級な飲み屋さんでなく、単なる酒屋さんです。

スタンディグバー?でして、つまみが乾き物でなく、お店で作ったつまみが有ります。

さらに良いのはボトルキープも出来ます。ボトルキープするにはチト遠いですが・・・

楽しいウォーキングでしたが、翌日は足の筋肉痛と腰の痛みで・・・・

普段から歩いていないと、2日くらい痛みで大変でした。




浜松でも酒屋さんがつまみを作って飲ませる店があったのですがね・・・・・今は近所に無くなりました。



中区在住の方なら知っている、静大前の朝倉酒店です。

この酒店はお酒の販売の入口と飲み屋の入口が別になっていて、奥さんが一人でやっていました。

お酒もつまみも安かったです。4時頃開店して、近所の老人の溜まり場でした。

5時半頃よりサラリーマン達が立ち寄って1日の疲れを癒やす場所でしたが・・・・今はなし・・・



ここはどこ・・・大阪でした。

カテゴリー │スナップウォーキング

三重県の鳥羽市神島に行く予定でしたが、・・・・・

何で私は大阪にいるのかな?

久し振りに浜松市から外に出ました。







ゆるキャラの【すぐるくん】です。地元では人気が有るみたいですが、私は初めでご対面です。

男の子みたいなので、興味ナシです。



すぐるくんバスも走っていました。

世の中は3連休なので、仕事で出張でもありません。  無職です。

長距離恋愛の彼女に会いに来たのでもありません。  彼女いません。

親戚とか友達が大阪にいる。    大阪に親戚とか友達はいません。

何で大阪に来たのかは・・・・・次回につづくです。





来週の週末は、町内の祭と孫の運動会が控えています。

忙しい週末になりそうな予感です。








麺屋はやたろう

カテゴリー │





アイドルグループH&Aの妹分のグループか?
本文とは関係ありません。でも可愛いね。時々セコイ手を使います。





佐鳴台のホワイトストリート沿いに有ります。



この大きな看板が目印です。





このぎょうざ券が次回使えるので、ラーメン+ぎょうざが食べれます。

時々、トッピンク券になるので、その時はライスか唐揚げです。

2回目からはラーメンの値段でラーメンとぎょうざ

トッピング券で・鳥唐揚げ・ライス小・ミニサラダから選べます。

この券を目的に次も行ってしまいます。



【麺屋 はやたろう】佐鳴台本店は、前の職場の近くに有ったので、給食弁当に飽きたら時々行った店です。

近くでラーメンの店は、はやたろうしか思い浮かばず平日客の常連です。




黒旨ラーメンのスープは焦がしニンニクが入っているようでパンチが有りますが、クセになる美味しいスープです。

スープまで完食できる店は少ないですが、黒旨ラーメンは時々完食します。

ちなみに【みやひろ支店】はスープは残します。美味しいですが味が濃いので・・・・



浜松ぎょうざと、チョット違う肉系のぎょうざのような・・・・肉汁がたっぷりの好みのぎょうざです。

今回はライスを追加したので、CPはあまり良くありません。

ぎょうざランチが890円(もちろんライス付き)で、今回はラーメン+ぎょうざでライスの追加で840円でした・・・・ライスが150円か・・・

平日は【はやたろう】で週末は【みやひろ支店】とこの2店でしたが、最近は行動半径が広がって

【めん虎】や【一蘭】【すがい】【浜田山】と行く店が増えています。

次回は【めん虎】の魚介とんこつを食べたくなりましたが、うなぎの蒲焼にしようかな?











蔵のある家

カテゴリー │スナップ

友人が、耳鳴りがひどく会社を休んでいると連絡があり覗きに行って来ました。

夜になると気になって寝れないとの事。昼間は雑音が入るのて゛気にならないようです。

友人宅には蔵があり、今年の初めにリホームしたのですが、何時もカメラを持って

いなく撮れなかったので、今回はカメラ持参で行きました。

鑑定団に出すお宝が有りそうな蔵ですが、私には無いと言っていましたが・・・・・

撮影許可の出たのは蔵と敷地奥にある工場の屋根だけです。


















大きな石がたくさん並んでいます。今時、大石の搬入するのにいかほどの金額がかかるのかな?





屋根の形が見たことのある形です。

昔は工場の中に織機が置いてあり、【ガチャ萬】の時代の遺物です。

今は、息子さんが趣味でいじっているバイクが十数台置いて有りました。これも撮影禁止です。

可動バイクは3~4台との事です。

セロー225もあり、ホイールを狙っていましたが、後輪がドラムタイプで諦めて新品ホイールを購入した経緯が有ります。


こんな蔵が有ったら、住居スペースにするのも面白いかな?





トリッカープチツー

カテゴリー │バイク



先日ですが、蕎麦を食べにトリッカーで行って来ました。

実は目的がもう一つ有りまして、来年に向けての偵察がてらです。

蕎麦屋は春野町の【路人】さんです。新秋葉橋?の手前に有ります。






道の駅【横川】で休憩(時間調整)して、しいたけアイスは眺めただけです。

コスモスが綺麗でした。

マグロの寿司も食べたかったですが、今回蕎麦ですから・・・













本格的な十割そばでして、長野まで行かなくも地元の蕎麦も美味しいです。

胡麻だれのざるそはを頂きましたが、初めての味で美味しかったです。


春野町はトリッカーを買った当時は良く走った場所です。

その前は、鮎のエサ釣りで良く来ました。

友釣りは天竜川で始めたので、硬い竿での引き釣りですから、気田川での友釣りは不得手でした。

来年は気田川での友釣りに挑戦しようと思います。

まず、竿の購入の為パチンコは止めます。・・・・・・本当かな・・・・

早瀬か硬中硬くらいの調子の竿を買うために貯金するかな。








気田川支流の熊切川の下流の瀬です。

熊切川を遡ってクネクネ道を走ります。これが結構楽しいんです。






国道362に出たので、杉川沿いを走って気田方面へ



寄るつもりはなかったのですが、トイレを借りたついでにパチリ。









橋の上から写真を撮っていたら、屋台(山車)がきました。春野町の祭りか・・・・

最後は若い姉さんの後ろ姿の写真です。














今日は釣れていないようでしたが、のんびりと竿を出す・・・・・これ最高です。

来年は6月~10月まで鮎を追いかけようと思っています。

ジムニー頑張ってよ。

先代のジムニー1300に13年、現行の軽ジムニーは14年目てす。

天竜川で鮎釣りするには必須の車です。




おまけです。



カメラはRZ10コンデジです。




久し振りのブレイスL

カテゴリー │自転車

久し振りにブレイスLに乗りました。

向かった先は美術館です。





芸術の秋ですから、雰囲気だけでもと・・・

館内には入りませんで、寄っただけです。



浜松城公園に寄ってから旧奥山線の遊歩道で帰ります。





旧奥山線の亀山トンネルです。自転車の幅程の電車ですね。

子どもの頃、元城の市営プールに行くのに利用しました。

今のホテルコンコルドあたりが駅だったような・・・



ここに電車の車輪が置いてあり、奥の滑り台の幅がレールの幅です。

いかに車輪の幅が狭いか分かりますね。













途中で寄り道して、家康の散歩道の犀ケ崖公園に寄りました。

ここは遠州大念仏が毎年新盆の時に舞を披露する場所です。

家康の散歩道は歩いて完全制覇したいと思っていますが・・・・どうなるかな?



遊歩道に駅の跡地の表示板・・・・・初めて気付きました。

さらに北進すると・・・・・またありましたよ。






銭取り跡地まで210mの表示が有りましたが・・・・・・



横切っている道の向こう側は遊歩道でなく、普通の道になっていました。残念

普段は車とバイクの生活なので、通り過ぎてしまう場所でも自転車ならではの視点で見れるから

プチポタリングでしたが楽しめました。

欲しくて買ったブレイスLですが、二年前に購入して乗ったのは・・・・

5~6回と極端に少ないです。

原因は、玄関の中に置いて有るので出し入れが面倒で、近場はついカブ90で出かけてしまいます。

一回の充電で40キロくらい走れるので、運動をかねて乗りますよ。